施行実績のご紹介
磁気探査は、目に見えない成果でありながら、地域の安全を支える重要な業務です。これまでに携わってきた工事や現場では、道路造成・建設杭・港湾整備など多岐にわたる工事において事前探査を実施してきました。沖縄県内各地で積み重ねた実績が、信頼の証です。ここではその一部をご紹介いたします。ホームページに掲載できる内容には限りがありますので、気になる方はお気軽にお問い合わせください。
施工実績
実施年月 | 実施・施工内容 | 調査地 |
令和×年×月 | ××工事に伴う磁気探査(サンプル) | ××市 |
令和×年×月 | ××工事に伴う磁気探査(サンプル) | ××市 |
令和×年×月 | ××工事に伴う磁気探査(サンプル) | ××市 |
不発弾調査の流れ

STEP 1|ご依頼・ヒアリング
まずは当社に調査をご依頼ください。
建築予定地や着工時期、設計図書の内容を確認し、設計事務所とも連携を取りながら調査計画を立てます。
STEP 2|補助金申請手続き
建築確認申請後(※確認済証の前でも申請可能)に、「住宅等開発磁気探査費補助金」の申請を行います。
審査期間は規模により異なりますが、おおむね1〜3週間程度です。
補助金申請に必要な書類については、沖縄県公式ホームページをご確認ください。
住宅等開発磁気探査支援事業(外部リンク)
広域探査発掘加速化事業(外部リンク)
STEP 3|磁気探査の実施
補助金の交付決定後、調査を開始します。
現場での探査期間は、規模に応じて1日〜10日程度です。
土地や工事内容に応じて、水平方向・鉛直方向など最適な方法で正確に調査を行います。
STEP 4|調査報告書の提出
探査完了後、磁気異常の有無・位置・深度等を記載した報告書を提出します。
この報告書は建築工事着工時の安全確認資料として使用されます。